ソウタシエの作り方③|実際の制作風景

今回は普段どのようにして制作しているのかを
一部動画でご紹介します。
ソウタシエにたどり着いて「やってみたい!」と思ってみたものの
一体どうやって作っているんだろう?と感じる方が多いみたいなので
サラッと動きだけでもご覧ください。
アールハンドメイドYouTubeチャンネル
チャンネル登録してね♪
↓ ↓ ↓
筆者プロフィール

-
上野理恵(うえのりえ)
アール代表兼デザイナー
美容師、アパレル販売員、アパレルデザイナーを経て現在アクセサリーデザイナー、講師として活動中。
数年前にヨーロッパの伝統的な刺繍の一つ、ソウタシエに出会い、技術として取り入れる。現在は独自のソウタシエアクセサリー講座を開催。
ソウタシエだけではなく、ワイヤーワーク、ミシン加工による作品展開など、専門分野は多岐に渡る。
カタチや枠にとらわれない自由な発想とデザインによる完全おまかせのオーダーアクセサリーが一番人気。リピーターも多い。
少しトーンの低い声で繰り出す大阪人特有のキャラクターが親しみやすいとの声も。
最新の投稿
商品紹介2025年7月2日2025年 上半期 人気のソウタシエアイテム5選のご紹介
ブログ2025年3月10日近況報告~2025年の個展開催とSoutache Lesson
ブログ2024年6月27日自分は何も知らないということ~一知里邸のお茶会テーマ「逆転の発想 」から気付いた自分の胸の内
ブログ2024年4月9日奈良県吉野郡十津川村の玉置神社、和歌山県の熊野三社を参拝してきました。